パーツ Rancho ( ランチョ ) キャデラック CADILLAC ショックアブソーバー

総額30,000円以上で送料無料!
メールでのお問い合わせは info@afterparts.co.jp まで

RANCHO ランチョの歴史は1955年小規模ながらミリタリージープのサスペンションパーツ販売から始まった。1990年に世界最大のショックアブソーバーメーカー・モンロー社の一員に加わり、オフロードハイパフォーマンス部門ブランドとして、次世代のサスペンションチューニングへと新たなる挑戦が始まっている。

RS9000XL

オフロードからオンロードまで、幅広い領域で走行性能と乗り心地を自在に演出する9段階減衰力調整ダイヤルを搭載しています。ニトロゲンガスの封入と、オイル量を最大化したビッグボアトリプルチューブによるリニアな作動応答性が特徴です。Rancho® 特有の強靭さと耐久性はそのままに、走行スタイルに合わせてさまざまな減衰力セッティングができる秀逸なショックアブソーバです。


特徴

Φ70 ショックボディ*
Φ18 クロームメッキロッド*
9 ポジション減衰力調整バルブ
低圧ニトロゲンバルブ
リキッドメタリック加工
ウレタンブッシュ
ショックブーツ付
*一部のショックに該当

効果

高性能かつスタイリッシュな外観
優れた強度と耐久性
9 レベルのショックパフォーマンス
最適化されたショック性能
高級感ある製品加工
高い持続性
補強ロッドとオイルシール

RS5000

セルラーガス封入による突き上げ感の抑制とサスペンションのしなやかなストロークが特長のショックアブソーバです。また、ピストンスピードに感応する10 段階自動調整バルブとΦ35 大口径ピストンを採用し、あらゆるシーンにジャストフィットする理想のパフォーマンスを実現します

特徴

ツインチューブ&セルラーガス構造
ピストンスピード感応式 10 段階自動
調整バルブ
Φ16 クロームメッキピストンロッド*
大口径 Φ35 のピストン*
*一部のショックに該当

効果

モデル別専用チューニング
優れた強度と耐久性
安定した製品パフォーマンス
補強ロッドとオイルシール


ショックアブソーバーの販売価格は左右1セット分で表示をしています。
車種 年式 備考 商品名 F/R 品番 定価 販売価格
(税込み)
 
エスカレード 99~00 4WD RS9000XL フロント RS999150 ¥41,360 ¥33,088
リア RS999124 ¥41,360 ¥33,088
RS5000 フロント RS5150 ¥20,460 ¥16,368
リア RS5124 ¥20,460 ¥16,368

ショックアブソーバ装着注意事項 はじめに必ずお読み下さい。
※車種・車両仕様と装着するショックアブソーバの品番設定が合っているか確認して下さい。
※ショックアブソーバの交換作業は、各メーカーの指定された手順(整備解説書)に従って行って下さい。
※ショックアブソーバのボディ(シェル)を下にして数回ストロークさせ、作動確認を行って下さい。
※装着の際にショックアブソーバとピストンロッドに傷が付かない様にご注意下さい。ピストンロッドに傷が付きますとオイル漏れの原因になります。
※ステムマウントブッシュと車両マウント部の合いが悪い場合、必要に応じて純正のセンタリングリテーナーを再使用して下さい。
※車両のショックアブソーバのマウントは1G状態で、無理のない角度になる様に設計されています。装着時に必ず1G状態での装着確認を行って下さい。
※別記 リフトアップ・ローダウンに対する一般的な注意事項 の内容を必ずご確認下さい。
リフトアップ・ローダウンに対する一般的な注意事項

ショックアブソーバマウントに対する注意事項
リフトアップ・ローダウンさせた際には、マウント取り付け角度に注意して下さい。ショックのマウント取り付け角度は、ノーマル車高に合わせた角度になっているため、リフトアップ・ローダウンによってその角度は変化し、許容角度以上の動きが加わった場合にはマウント破損につながります。
★特に斜めに装着されているステムマウントタイプのショックアブソーバ・ウレタンブッシュは、注意が必要です。
(ランチョのショックも基本的にはノーマル車高に合わせた設計です。必要に応じてゴムブッシュタイプなどに変更する必要があります。)

①-1
ステムマウントの破損要因
1) 許容範囲(ノーマル車高時の作用角)以上の角度になり、横応力が働いてしまった場合。
2) 取り付けナットの過剰な締め付けによるもの。(ステムマウントの装着はブッシュが僅かに膨らむ程度の締め付けです。締め過ぎはリテーナーとブラケット、又は車体とが干渉して破損の原因となります。)
3) 上記の 2) のナット締め付け時にステムがマウント部に対して垂直な状態で締め付けていない。また、センターがずれている。(ステムがマウント部に対して、斜めの状態ではステムナットに過剰な締め付けをかけてしまう原因となります。)
4) 取り付けナットの緩み、又は締め付け不足によって振動の発生によるもの。車両をリフト上げで、足回りが伸びきった状態でステムマウント(ステムとマウント部が斜めの状態)を装着し、1G状態で緩みが発生してしまった状態。
★ステムマウント装着は、必ず1G(車両を地面に降ろした状態)でセンタリングと最終締め付けを行って下さい。

①-2
ループマウントの破損要因
1) ループに対して垂直方向の許容範囲以上(ノーマル車高時の作用角)の角度作用によるもの。
2) ショック寸法が合っていない為、過度の伸びきり荷重によるもの。
3) ボディやマウントにループ金属部分が干渉していた為によるもの。

!!危険!!
上記の様な要因で、ショックアブソーバマウントの破損原因が考えられます。
この様な場合、ショックマウントの破損ばかりでなく、重大な事故につながる事が考えられます。リフトアップ・ローダウンのショックアブソーバ装着には十分な注意が必要です。

バンプストッパー
バンプストッパーは重要な働きをしています。
1) バンプ時のスプリング設定最大荷重(降伏安全率の確保)及び有効ストロークの保証
2) バンプ時のショックアブソーバ最小長(底打ち)の保護
3) バンプ時のタイヤ・フェンダー接触の予防
リフトアップやインチアップタイヤ装着の際には、上記の働きに合ったサイズのバンプストッパーに交換、及びスペーサーの装着が必要になります。

その他
①②の他にリフトアップ・ローダウンの際には、ドライブシャフト角度・ラテラルロッド長さ・ブレーキホースブレーキプロポーショニングバルブ・ホイールアライメント等の調整や交換が、車両・改造度によって異なりますが、一般的に必要になります。車両のリフトアップ・ローダウンは、サスペンション全体の1G状態・フルバンプ・フルリバンプを想定した作動確認が必要です。

リフトアップ・ローダウンのショック選定について
リフトアップ・ローダウンスプリングに適合したショックアブソーバを選ぶには、スプリングメーカーの指定サイズ・形状のものを選んで下さい。(スプリングメーカーに必ずご確認下さい。)

純正スプリングに対して、リフトアップ・ローダウンの仕様には大きく2種類あります。
(1) スプリング自由長の変更はなく、ばねレートにより車高変化させる。
(2) スプリングばねレート・自由長により車高変化させる。
ショックアブソーバを選ぶ際には、スプリングの自由長に注意する必要があります。(1)の場合は、大きくローダウンするスプリング以外は、純正と同じサイズのショックアブソーバでないと、フルリバンプ状態でスプリングの遊びが発生してしまいます。(2)の場合は、スプリングの自由長が変更されている分、ショック寸法をスプリング・車高に合わせて選ぶ必要があります。

●リフトアップスプリングに合った
ショックアブソーバサイズ(最大長・最小長)の選び方

・ 純正スプリング自由長→_____mm ・・・・・・・・・・・・・・・・・①
・ 装着するインチアップスプリング自由長→_____mm・・・・②
・ 純正車高→_____mm・・・・・・・・・・・・・③
・ インチアップスプリング装着車高→_____mm・・・・・・・・・・④
・ ②-①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⑤
・ ④-③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⑥
⑤・⑥のどちらかの小さい数値の方を、純正ショックアブソーバの最大長・最小長の寸法にプラスさせたショックアブソーバがリフトアップスプリングに合った寸法となります。但し、ショックアブソーバが大きく斜めにマウントされている場合や、独立懸架(ダブルウィッシュボーン)のサスペンション構造の場合には、車高とショックアブソーバストロークの変化数が同じでない為、当てはまりません。実車による1G状態でのショック長を測定し、サイズリストを参考にショックアブソーバを選ぶ必要があります。

RS5000シリーズ ― RS9000XLシリーズ ― RS9000マウント別寸法


↑ PAGE TOP